TEL:028-633-0832
月曜日~金曜日 AM10:00~PM8:00 (土日・祝祭日休)
Message
代表メッセージ
寺子屋の学習支援活動は、進路指導は勿論のこと、様々な悩みを抱えている子ども達の心とからだ、そして成長過程に必要な基礎となる学力形成のサポートを行っていくことを目的としています。
その為には、生徒ひとり一人が直面している問題を決して軽視することなく、重要課題として位置づけをし、その問題をよりよく解決できる力「生きる力」の養成を行って参ります。
依頼をいただいた皆様の心情に真剣に耳を傾け、精神的なサポートを含めた人間関係を構築して行きます。子ども達は成長する過程では様々な壁にぶつかります。私生活環境や学校環境がそのひとつです。
私達は子どもの数だけ悩みがあり、子どもの数だけ解決策があると考えております。
これからも、子どもひとり一人の生活習慣の充実を図り、子ども達の成長を地域社会とともに後押しできる一団体として地域社会に貢献して参ります。
OG現役公立学校教職員からのメッセージ
近年、子どもたちの学力低下が問題視される中、文部科学省では子どもたちの学習時間を増やことに解決の糸口を見出そうとしています。果たして、それで子どもたちの学力は向上するのでしょうか。
学習意欲の無い子どもに勉強を強いても期待するような効果は表れてはこないと考えます。何故なら子ども自身“本人”が、学習意欲を持とうという意識が沸いてこなければ、周囲が口うるさくいっても、 勉強に対する意欲“やる気”は沸いてはきません。むしろ、子ども達の長所を見出してあげることにより、子ども本来の学習に対する姿勢を理解し、子どもが学習過程の中で何に興味を持つか、 また興味を持った時に興味の持ったことをより分かり易く指導していくことで、“学ぶきっかけ”がつかめると考えるからです。
学習意欲に目覚めた子ども達の吸収力は凄まじいものです。宇大学生会(寺子屋)では、この点に着目し、子ども達の意欲を高めることに重点を置いています。 この考え方は、アルバイト側に立つ大学生も同じで、アルバイトの枠を超えたプロの意識を持つ若者が年々増え、NPOの活動に参加し自らリーダーシップを示し、教育実習と称してアフタースクールの運営や理科実験講座など、様々な発想において新しい取り組みにチャレンジする家庭教師が増えて参りました。単に分かりやすく勉強を教えるだけでは無く、家庭教師自身もアルバイトやNPOの活動を通して学び、生徒ひとり一人の更なる目標のアップを目指し実現するために、 宇大学生会(寺子屋)では長年積み上げてきたデータなどを基に先生方に勉強の教え方(物事の考え方)についても日々教授を行っております。
私は後輩たちに、生徒ひとり一人の習熟度をしっかりと把握したうえで、授業にアクセントをつけるなどの授業に対する創意工夫も忘れぬよう伝えております。これからも私たちは、地域に根ざす 「家庭学習・応援団」として、生徒ひとり一人にあわせた“オンリーワンの家庭教師”を送り出して参ります。